意外に知らないサウナの正しい入り方

湿式サウナの特徴

 

 

こうした乾式に対して湿式は、全体としてはまだまだ少数派のサウナです。これは蒸気や湯で直接室を温める方式のサウナで、スチームサウナ、ミストサウナなどの種類があります。スチームサウナは別名熱気浴という名の通り、湯気で室内を温めます。

 

湯気を発生させるのには、最も単純なものとしてシャワー方式があり、これは室の隅に水槽を設置して上からシャワーヘッドで湯を落として湯気をたてるシンプルな方法となっています。シャワー方式は比較的小規模なサウナ室に向いていて、シャワー方式の応用版が噴水式となります。これは湯を噴水のように吹き上げ、発生した湯気をファンでサウナ室へと送り込む方法で、規模が大きくなると、ベンチの下に複数の噴水を設置して、湯気をベンチ足元の穴からから吹き出させるタイプが採用されています。

 

更に直吹き方式というのもあり、実はこれがスチームサウナの主流ともいえるもので、蒸気発生機で作った水蒸気をサウナ室内に直接送り込むという方法となります。しかし欠点としては、蒸気で室内の見通しが非常に悪くなることや、蒸気が出ている時だけ高温になるので温度が一定になりにくいという点があります。

 

湿式サウナの方式には他にも、湯を壁づたいに流す滝方式や湯を床下に流して湯気を出すオンドル方式も一部では利用されているようです。この湿式と乾式を併用して、湯気だけでは上がりにくい温度をカバーしているタイプもあります。

 

湿式で最近人気なのがミストサウナで、これは湯気ではなく、比較的低温の湯を霧状にして天井などから吹き出しているものです。室の温度を上げるのを目的とするのではなく、直接ミストを身体に浴びせて温めるというものが多く、汗を出すことに加えてリラクゼーションの要素もあって評判となっています。新陳代謝効果は乾式にも劣っていません。